
だから、デンマークには行かない。羽咲綾乃が取り戻した“自分決定権”―「はねバド!」第13話感想
2018年10月14日 ばかいぬ ほやほやの今をあそぼう
「何で戦っているんだろう」 羽咲綾乃のバドミントンに対する動機は、これまで度々変化してきました。母を取り戻すため。バドミントンが好きか …
「強さの先に見える風景」とは何か―「はねバド!」第12話感想
2018年9月30日 ばかいぬ ほやほやの今をあそぼう
「シャトルを拾えなかったら終わり」という母との遊びは、羽咲綾乃の能力を伸ばすとともに、心を縛りつけていきました。 世界トップレベルのバ …
「好きだから」をぶっ潰す―「はねバド!」第11話感想
2018年9月29日 ばかいぬ ほやほやの今をあそぼう
太郎丸美也子が立花健太郎に語った「努力と才能」の話は、話者は異なれど原作にもあるエピソード。アニメではこの「努力と才能」というテーマをずっと …
葉山行輝の姿を海老名悠が直視できなかった理由―「はねバド!」第10話感想
2018年9月16日 ばかいぬ ほやほやの今をあそぼう
葉山行輝が戦っていたものの正体は、前回の記事で書いたとおりです。何でもそうですが、後発の人に追い抜かされてしまうのは、やっぱりつらいもの。僕 …
葉山行輝が戦っているモノの正体と海老名悠―「はねバド!」第9話感想その2
2018年9月2日 ばかいぬ ほやほやの今をあそぼう
第9話は、これまで出てきたさまざまな謎掛けに対する回答が示された回でした。コニーと綾乃については感想その1で語った通り。そしてもう一つ、葉山 …
コニー・クリステンセンはなぜ、羽咲綾乃と距離を縮めようとしたのか―「はねバド!」第9話感想その1
2018年9月2日 ばかいぬ ほやほやの今をあそぼう
和やかな始まりから一転、コニー・クリステンセンが本音を漏らした途端に重たい雰囲気が広がった第9話。言うなれば、トラウマのすれ違いです。この不 …
石澤望が最後に見せた笑顔の意味―「はねバド!」第8話感想
2018年8月30日 ばかいぬ ほやほやの今をあそぼう
ここまで本作を見てきた方はご承知の通り、アニメ「はねバド!」の物語は負けたプレーヤーから描かれています。悔しさの上に成り立っていると言っても …
相手と向き合う薫子と、自分しか見ていない綾乃―「はねバド!」第7話感想
2018年8月19日 ばかいぬ ほやほやの今をあそぼう
ネットを挟んで対峙する相手に勝つには、相手がどんな選手で、どんな特徴をもっているのか把握することが重要です。これはバドミントンに限った話では …
理子、叫んでいいんだよ!―「はねバド!」第6話感想
2018年8月12日 ばかいぬ ほやほやの今をあそぼう
「新生北小町高校って感じでさ」 3年生の泉理子は、今の北小町高校バドミントン部に手応えを感じています。レベルが高い子が入部してくると周 …
“独りの自分と仲間の存在”は、相反するものじゃない―「はねバド!」第5話感想
2018年8月4日 ばかいぬ ほやほやの今をあそぼう
中学からここまでの期間、羽咲綾乃の心情は大きく揺れ動き続けています。 自分がバドミントンで負けたから母・有千夏がいなくなったと思い込ん …