今日から「ラブライブ!スクールアイドルALL STARS」のニュース記事を更新していきます。基本的に水・日曜日に(ニュースがあれば)更新予定で、2,3個のトピックスを扱えたらと考えています。
個人的に虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会をプッシュしていきたいと思っているんですが、ようやく彼女たちの“ホームグラウンド”である「スクスタ」が始動……の兆しを見せ始めたのもあり、微力ながらニュースという形で展開を色々な方々にお伝えしようと筆を執った次第です。
なので、一応スクスタニュースのつもりなんですが、半分は虹ヶ咲ニュースにもなりそうです。笑 どんな形で続けられるかわからないのですが、ゆるく見守っていただければと!
「スクスタ」公式Twitterが開設
2019年8月17日より「スクスタ」公式Twitterが開設しました。プロローグも同時に発表されていて、私立虹ヶ咲学園に通うプレイヤーがμ’sとAqoursの合同ライブを見て衝撃を受け、「きらきら輝くスクールアイドルたちを、一番近くで応援したい!」と思うんだそうです。よくやるアレです。
翌18日からは本作で登場するRカードの絵柄と一緒に、歴代スクールアイドルたちが一人ずつ紹介されています。27日分か! 今更感もありますが、テキストを読むとアニメに準拠しているのが伺えますね。
【#スクスタメンバー紹介「#絢瀬絵里」】
「今さらアイドルを始めようなんて、私が言えると思う?」
学校でも人気があり、責任感が強く、生徒会長を務める。
最初は、μ'sの活動を認めていなかったが、本当に自分のやりたいことに気付き、グループに加入する。#lovelive #スクスタ pic.twitter.com/lUTlk95Nd5— ラブライブ!スクスタ公式 (@LLAS_STAFF) August 19, 2019
となると、アニメのストーリーを踏まえてスクスタ内でオリジナルストーリーが展開される可能性も。あんまり「これだ!」と予想するのは好きではないのですが、こちらも楽しみにしたいと思います。
また、こちらのアカウントでは「トリプルRT&フォローキャンペーン」と題して、「ラブライブ!フェス Day1」のチケットが当たる催しも実施中です。8月25日(日)までなので、行きたい方はご応募お忘れなく。
https://twitter.com/LLAS_STAFF/status/1162381500010160133
公式コラボショップが9月28日プレ、10月2日グランドオープン
「ラブライブ!」9周年コラボプロジェクトを展開中のゲーマーズが、お台場はデックス東京ビーチに新店舗をオープンするそうです。ユニコーンガンダムもいるにはいるけれど、本格的なオタクショップがお台場で開店するのは初めてでしょうか?
ヴィーナスフォートなどのイメージが強いですが、東京テレポート駅前はコミケの企業ブースも出ましたし、イベント帰りのお客さんを取り込む狙いもありそうです。
そのODAIBAゲーマーズのプレオープン、グランドオープンの日程に合わせて、スクスタ公式コラボショップが出るそうです。お台場は虹ヶ咲学園の聖地でもありますので、オープンを飾るにはうってつけですね。
【ニュース更新】【μ's】【Aqours】【虹ヶ咲】『ラブライブ!スクールアイドルフェスティバルALL STARS』との公式コラボショップ「ODAIBAゲーマーズ」のオープン日が決定しました!虹ヶ咲メンバーの新規ビジュアルもお披露目!!詳細→ https://t.co/dFp80lfZBL #lovelive pic.twitter.com/UWyAVZkQP9
— ラブライブ!シリーズ公式 (@LoveLive_staff) August 20, 2019
注目は虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会の新規ビジュアル。制服のスカートはそのままに、トップスは各メンバーカラーのTシャツを身にまとっています。手に持っているものを見る限り、お店のお手伝いという感じでしょうか。上原歩夢のポーズがナチュラルあざとくて良き……。
描き下ろされたからには、このビジュアルを用いたグッズも出るかもしれませんね。こちらも続報を待ちましょう。
虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 Memorial Discが発売
「ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 Memorial Disc ~Blooming Rainbow~」が本日発売されました。
https://twitter.com/aguri_onishi/status/1163831482600660993
1stアルバム「TOKIMEKI Runners」の発売記念イベント「ODAIBA TOKIMEKI ステージ」の模様に始まり、メンバーが全国を訪れたお渡し会、そしてソロ曲とスクスタのダンスムービーが初めて披露された「校内マッチングフェスティバル」のメイキングを含めた映像が収録されています。

個人的に見ていただきたいのは、「校内マッチングフェスティバル」ですね。縁あってご招待をいただいたのですが、初々しさを発揮しながら歌とダンスの両立を懸命に目指す姿は、「応援したい!」と思わせるに十分なもの。本当にみんなが一生懸命で、そこまで規模は大きくないものの、9人のエネルギーが伝わってくる、とても良いイベントでした。また、彼女たちのパフォーマンスやトークを見れば、それぞれの得意なことやパーソナリティも見えて、より理解が深まると思います。
スクールアイドルって9人そろうとそのグループ独特の雰囲気が醸し出されますが、虹ヶ咲は「やさしい」感じです。μ’sとも、Aqoursとも違う。Aqoursでちょっと離れちゃった人も、「虹ヶ咲なら……」と思えるんじゃないかと、個人的に感じました。ぜひ、あなたもこれを見て虹学に入学してみてはいかがでしょうか。
ラブライブ! 虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 Memorial Disc 〜Blooming Rainbow〜 [Blu-ray]
売り上げランキング: 9