
もう何回目か分からない「お姉ちゃんの影響」で、試しに日々の決済をクレジットカードで済ませてみようかなと画策中です。ただ、どれくらい可処分所得が残っているのかわかりにくくなるし、今使った分が実際に引き落とされるのは2ヵ月後だったり、よりシビアな管理が求められます。
改めて集計期間やら確認しようと使っているカードのWEBページにいったら、集計期間は27日まででお支払い確定日が約10日後……これってどういうことなの?
ということでメールで訊いてみたところ、土日にも関わらず次の日にきちんとお返しをいただきました! ありがとうございます。なるほど、こういうことか……!
どういうことかというと、肝は「○○カード加盟店からデータが来るかどうか」でした。
例えば僕がルミネVISAカードを使っているとしましょう。2011年12月27日の支払い分は、同年10月28日~11月27日。これが集計期間です。その10日後の12月6日に支払金額確定日が控えていると仮定します。
11月25日にルミネでこのカードを使って買い物をしました。傘下のお店なので、この分はすぐにカウントされます。EPOSカードを持っている方がマルイで買い物をしても同じです。
同じ日にジュンク堂で本を買いました。この時もルミネVISAカードを使いました。しかし、これはすぐにはカウントされないのです。
傘下のお店以外のVISA加盟店でカードを利用した場合、カード会社にデータが届くのが通常2週間ほど、長ければ1ヵ月近くかかることもあるのだとか。なので、この集計期限ギリギリに使った分のデータが12月6日の支払金額確定日までに届けば12月27日の支払いにカウントされ、それより後に届いた場合は1月以降の支払いに加えられる、ということなのです!
と、謎を解明したのはいいのですが、これを踏まえてどう金額を管理するのがいいのか……。自分では集計期間中の買い物としてカウントしていても、データが届かなければ来月に回される。データが届くかどうかもお店次第。
うーん……あまり深く考えず、 確定された額とにらめっこして、次の月に回った分を把握できればいいんですかね。
って書いたところで気づいた。いくら来月に回されるか分からなくて困るのってカード決済に切り替えた最初の月だけか! じゃあ大丈夫だわ!!